明治10年からの歴史

 幼少期の落花生は天日干しのが普通だったので殻の中で豆がションボリしていたり入っていなかったり当たり外れが結構あった。現在はそんなことがないよう管理されているんだろうけど、落花生の香りや味わい濃厚さは天日干しの方がいいと...

効きますね

師匠から年末に頂きました。ありがとうございます!こちらカリッと揚げたニンニクも入っていて美味しいのですがガツンと次の日まで匂いが残ります。効きますね!

そろそろクリスマスですね

 ベッツィ & クリス「ホワイトクリスマス」と「きよしこの夜」昭和の懐かしいクリスマスソングです。あどけない日本語で歌っておりますが歌唱力は抜群です。機会あれば聴いてみて下さい!

Smoking In Heaven

 SmoKitty, Daisy & Lewisの「Smoking In Heaven」本を読みながら聴いているおすすめアルバムです、きっかけがあれば是非!

長野県「山のお宿 滝見館」斎藤くんから

 長野県「山のお宿 滝見館」斎藤くんから毎年頂いている「果樹栽培 山本園 シャインマスカット」です。実が今にも弾けそうなぐらいパンパンで、肉厚、濃厚な甘み、果物を超えたスイーツな最高の味わいです!長野県でJASRA時代に...

人にはそれぞれ事情がある

 真島昌利 ソロアルバム「人にはそれぞれ事情がある」9月から11月にかけて毎年かかさずに聴くアルバムです。聴いているだけで情景が浮かび上がる歌詞、何とも言えない心地よさを味わうことができるおすすめの1枚です! ※いつも「...

ドラゴン先生「ドラゴン、山に登る」

 ドラゴン先生と命名したのは実は僕と仲間三人です。中学校当時、1学年11クラス、1学年で450人、学校全体で1300人を超すマンモス校では同学年の名前すら覚えれないぐらいの生徒数。そうなると日頃から授業や学校そのものがが...